精密採点DXで歌ってみた

精密採点DXは「音程」「安定性」「表現力」「リズム」「ビブラート&ロングトーン」の5項目をそれぞれ100点満点で採点し、総合点を出します。

これらの重要度は

音程 >> 表現力 ≧ ビブラート&ロングトーン ≧ 安定性 >> リズム

とのこと。

さらに、裏加点などもあるようなのですが・・・。

 

私が95.471点を出した時の内訳はこのような感じ。

レミゼの「夢やぶれて」

華原朋美さんバージョンです。

音程正解率は91%とそこまで高くはありません。

ビブラートも26秒かかってますが、質自体は、浅くて、あまり高評価ではないような。

なのに点は出ました。

あれれ??

 

 

こっちの曲のほうがずっと音程正解率高いのに得点は低い!

 

「涙そうそう」

音程正解率取りやすいです。

ちゃんと譜面を見て音をとったこともないし、覚えるために原曲音源を聞き込んだ訳でもなく、ナチュラルに、自分の記憶にあるなんとなくなメロディーを歌って、音程正解率低めのこの私で95%出ます!

とにかく音程正解率で高いパーセンテージを出したいって方には、ほんとにおすすめです。

ただ、総合得点は伸びないのです。。。

91.385点

破綻なく、無難に歌えているというところでしょうか。

 

うーん、ビブラートの評価は「夢やぶれて」とどっこいどっこいな気がしますし、「抑揚」の部分で差がついたと見ます。

「夢やぶれて」は歌い込んでいる曲で、歌詞もメロディもすべて記憶していますし、もちろん譜面を見て音をとっています。

そして、壮大なミュージカルナンバーなので、繊細に抑えて歌うところから、ダイナミックに歌い上げるところまで、1曲の中で表現できる幅がとても大きいです。

それと同時に、ワンフレーズの中でもそれぞれに抑揚をつけています。

対する「涙そうそう」は、メロディがわかりやすく、声域的にも出しやすいので、音程は正確に歌えるのですが、歌い込んでおらず、まだまだのっぺりと歌ってしまっているのかと。

機械的なカラオケの採点ですら、音程だけでなく、歌として素敵になっているかどうかってことも問われるんですね。

 

ちなみにある曲の分析レポートで、次のようなコメントをいただきました。

 

「音程は完ぺきに近いです。あとはビブラートの技術を磨けば、鬼に金棒ですよ。」

「ビブラートの技術を磨けば鬼に金棒ですよ」

「ビブラートの技術を磨けば鬼に金棒ですよ」

 

ええ、ええ、自覚しておりますとも。

ビブラート、ビブラート、ビブラート。

絶対に習得せねば!

現在のレベルとめざすもの

みなさん、こんにちは。

ここまで読んでくださったみなさん、カラオケの得点を上げたくてここにたどり着いてくださったみなさん、

ごめんなさい、私の歌のレベルはそんなに高くはありません。

なので、90点台後半をコンスタントに取られている方の参考にはまったくならないと思います。

むしろ、教えていただきたいです(^ ^)

私もはやくそちらへ行きたい!!

 

じゃあ、どの辺の話をするのかってことで

2017年3月時点での私のレベルをと開示いたしますと

  • 最高得点95.471点(ボーナス加点なし)
  • 普通に歌うと大体80点台後半〜90点台前半
  • メロディを覚えていない曲を歌うと70点台も
  • ミュージカル曲は割と点が出やすく、安定して90点台
  • ポップスは苦手
  • ビブラートが苦手 B−1型=浅い
  • しゃくりがち(意図しなくてもしゃくりが入る)

てな感じです。

95点は大きな壁だったので、初めて超えたときは本当にうれしかったです。

→95点超えると得点が出るときの音楽がちがうんですよね♪

たぶん、上には上の、私の知らない音がまだまだあるのでしょう。

 

歌の素敵さとカラオケの得点は比例するものではないと思います。

テクニック的には弱くても、人の心をうつ素敵な歌をたくさん知っています。

「得点だけの歌にならないように」というのはとっても大事。

でも、そもそものテクニックが低くて、そこに問題意識があったり、コンプレックスになっている場合、「得点が出る歌い方をめざすこと」には意味があると私は考えます。

私は、「歌が好きだけれどうまくない」というのがコンプレックスです。

私のまわりの友人たちは、とても歌がうまかったり、素敵な歌を歌ったりしているので、その違いをひしひしと感じてしまいます。

そんな中で

「どうすれば自信を持てるようになるだろう」

って考えました。

そして行き着いた答えが

  • なんでもいいのでとにかく点を出すこと

→当初95点を目標にしていました。

  • テクニックの不安点を軽減すること

→テクニックに不安なところがあると、どうしてもオドオドしてしまいます。私の場合「音程の正確さ」と「自在なビブラート」が課題なので、これってまさにカラオケ採点で取り組みやすい課題だなと。

 

ということで、当初の目的の95点は達成しました。

うれしくって、人に報告しちゃいましたよ♪

狙っていた点が出せたというのは、確かな自信になりました。

音程正解率も徐々に上がり、ビブラートもかけられる時間は長くなってきました。

 

次の目標は

  • ミュージカルナンバーではないポップスで95点を出す
  • 常に90点以上で歌える曲を10曲用意する
  • 音程正解率をさらにあげる
  • ビブラートをはっきりかける→深くてゆっくりなビブラートにする
  • しゃくりは一旦取っても歌えるようにし、意図したところで入れる

です!

引き続き、取り組んでまいります。

なぜ精密採点DXを使うか

みなさんカラオケに行かれると「DAMにしますか?JOYにしますか?」って入店時に店員さんに聞かれますよね。

それぞれ特色があるので、お好みに合わせて選ばれてると思います。

ちなみに

「ミュージカル曲をがっつり歌うぞ〜!!」

な方はJOYがいいかと。

入ってる曲数が多いですし、同じ曲でもフルバージョンで入っていたりするのですよね。

なので、私も純粋に歌を楽しみに行くときは主にJOYで歌っていました。

ですが、ここ最近はもっぱらDAM派です!

なぜなら、DAMに入っている精密採点DXで練習したいから。

「カラオケバトル」で使われているあれです。

 

ちなみに、「カラオケバトル」は、第1回から32回まではLIVE DAMの精密採点DX、第33回はソロ出演者が精密採点DXでデュエット出演者が精密採点DXデュエットが使用されています。

そして、第34回以降はLIVE DAM STADIUM の精密採点DX−Gに。

 

精密採点DX−Gで歌われたことのある方、はじめて歌った時に

「あれ??得点高くね!!!」

と急激な得点の飛躍に驚かれませんでした?

いつもより2点近く高い点が出て、私もぬかよろこびしました。

なんと精密採点DX−Gは「テクニックに応じたボーナスポイント」がついちゃうんです。

なお、「カラオケバトル」ではそのボーナス加点前の点数でバトルが行われているとのこと。

ということなので、私も「自分の得点=精密採点DXならばそのままの点、精密採点DX−Gならばボーナス加算前の点」と考えるようにしています。

もちろんJOYにも採点機能はありますし、DAMの中にも様々な採点機能のヴァリエーションがあります。

その中でなぜ精密採点DXを選んでいるかという

 

  • 「カラオケバトル」の出演者さんたちと同じ評価軸で歌う

そうすると番組を見るときに出場者さんの凄さを体感できますし、どのくらいの精度でどのくらいの結果が出るのか見ていて勉強になります。

 

  • 採点が厳しい(と言われる)

私の場合はJOYの採点機能のほうが高得点がでます。

ただ、歌い方のスタイルによると思うので、そのあたりは人によってまちまちかと。

 

この2つの理由からです。

そして、継続して練習していく場合は、同じ指標で歌わないと比較できないので、最近はずーっとDAMで歌っているのです。

 

あー、久々に得点を気にしないカラオケに行きたい。

JOYでミュージカル祭りしたい!

と思うも、もはや音程バーを見ながらしか歌えない習性になりつつあります。

 

 

 

歌の練習をする

歌っていうのは、ダンスなどと違って「習ってなくてもうまい」という人がいます。

例えば、クラシックバレエだと、習わないとできない動きがあるけれど、歌はもう、本能的に歌うし、学校でも歌うし、普通の人のなかに上手い人がいっぱいいるんだって思ってます。

そんな中、歌を習っているのにうまくないのは悲しい。。。

「好きなもの」と「得意なもの」は違うのが当たり前だけれど、「好きなもの」を「得意なもの」に少しでも近づけたい。

「好きなもの」を人に「いいね」と思ってもらいたい・・・のですよね。

 

だとすると、やり続けるしかない。

良い先生のもとで学び、優れたアーティストの生歌を聴き、そして人前で歌う機会をつくる。

それとともに、自分で日々練習。

私の今の住宅事情では、家でフルボイスでは歌えないので、カラオケで練習をしています。

ボイトレのレッスンもひととおりやりますし、せっかくカラオケに来たからには楽曲も歌います。

その時に使用しているのが採点機能です。

私は、主にDAMの精密採点DXを使用していますが、これで得点や各項目の詳細情報をみます。

歌う際は録音をして聴き返し、採点結果と合わせてどの辺りに問題があるかをふり返るようにしています。

本当に地道な練習の繰り返しなのです。

でも、その積み重ねで本当に変わってくると思うので、楽しみながら、自分の歌声の進化を信じて続けていきます!

はじめまして

はじめまして。

私は子どもの頃から歌うことが好きで、いつもテレビの前で歌っていました。

ただ、その頃は歌を習うという環境にはなく、大人になり、20代も半ばを過ぎてから歌の個人レッスンに通うようになりました。

ミュージカルナンバーを歌いたかった私は、まず、某ミュージカル劇団出身の先生の門を叩きました。

先生はもともとクラシック声楽のご出身ということもあり、ミュージカルの楽曲とともにコールユーブンゲンやイタリア歌曲集など、クラシックの教則本も勉強しました。

今となってはとっても懐かしいイタリア歌曲。

またいつか歌ってみたいな。

クラシックの楽曲はとってもきれいで、心洗われるんです!

 

でも、次第にクラシック的でない声の出し方=地声やミックスボイスを駆使して強い声を出したい

と思うように。

ミュージカルとひとことで言ってもそのスタイルは様々で

「オペラ座の怪人」のようなクラシカルなものもあれば

「RENT」のようなロックミュージカルもあります。

そして、その中間のような多くの作品も、裏声ではなく、ミックスを使って芯のある声で歌っているという印象。

私は、もともとの声質がライトなのと、最初にクラシックの先生に習ったということもあり、軽い感じの声だったのですが、私の好きな曲、歌いたい曲をスタイルを崩さずに歌うためには、クラシックとはまた違った声の出し方の訓練をしなければ、と思い別のボイトレの先生について勉強をはじめました。

今もそこで学び、時々人前で歌ったりもしています。

現時点での私の歌はまだまだ未熟ですが、もっともっと、いい歌を歌えるように日々取り組んでいきます。

主に精密採点DXを使用したカラオケでの自主練の過程をこのブログで記録していければと思いますので、ぜひご覧ください。